教育課程
教育課程 1.普通科目
1.普通科目 | 2.総合選択科目(専門科目) | 3.自由選択科目 |
普通科目
2013年度より現行の教育課程になっています。ただし、2012年度入学生は、数学・理科のみ、現行の教育課程です。
年次別に表示していますが、目安としての表示であり、その年次に必ず履修しなければならないものではありません。
教科 | 科目 | 単位 | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
普 通 教 育 に 関 す る 教 科 ・ 科 目 | 国語 | 国語総合 | 4 | 4 | ※「国語総合」は必履修 | ||
国語表現 | 4 | 4 | |||||
現代文B | 4 | 4 | |||||
古典A | 2 | 2 | |||||
古文入門 (学校設定) |
2 | 2 | |||||
地理・歴史 | 世界史A | 2 | 2 | ※地理・歴史の履修については、「世界史A」及び「世界史B」から1科目、「日本史A」、「日本史B」及び「地理A」から1科目、計2科目必履修 | |||
世界史B | 4 | 4 | |||||
日本史A | 2 | 2 | |||||
日本史B | 4 | 4 | |||||
地理A | 2 | 2 | |||||
地歴演習 (学校設定) |
4 | 2 | 2 | ||||
公民 | 現代社会 | 2 | 2 | ※公民は「現代社会」または「倫理」・「政治・経済」のどちらか必履修 | |||
倫理 | 2 | 2 | |||||
政治・経済 | 2 | 2 | |||||
公民演習 (学校設定) |
4 | 2 | 2 | ||||
数学 | 数学I | 4 | 4 | ※「数学I」は必履修 | |||
数学II | 5 | 5 | |||||
数学A | 4 | 4 | |||||
数学B | 2 | 2 | |||||
理科 | 科学と人間生活 | 2 | 2 | ※理科のうち「科学と人間生活」「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」及び「地学基礎」のうちから2科目(うち1科目は「科学と人間生活」とする)。 又は「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」及び「地学基礎」のうちから3科目 |
|||
物理基礎 | 2 | 2 | |||||
化学基礎 | 2 | 2 | |||||
生物基礎 | 2 | 2 | |||||
地学基礎 | 2 | 2 | |||||
理科演習 (学校設定) |
4 | 2 | 2 | ||||
保健・体育 | 体育 | 8 | 3 | 3 | 2 | ※「体育」7単位必履修 ※「保健」必履修 |
|
保健 | 2 | 2 | |||||
芸術 | 美術I | 2 | 2 | ||||
美術II | 2 | 2 | |||||
書道I | 2 | 2 | |||||
書道II | 2 | 2 | |||||
外国語 | コミュニケーション 英語I |
4 | 4 | ※「コミュニケーション英語I」、「韓国・朝鮮語入門」及び「中国語入門」から1科目必履修。 「コミュニケーション英語I」は3単位必履修。 |
|||
コミュニケーション 英語II |
4 | 4 | |||||
コミュニケーション 英語III |
4 | 4 | |||||
英語表現I | 4 | 4 | |||||
英語表現II | 4 | 4 | |||||
英語会話 | 2 | 2 | |||||
韓国・朝鮮語入門 (学校設定) |
3 | 3 | |||||
中国語入門 (学校設定) |
3 | 3 | |||||
家庭 | 家庭基礎 | 2 | 2 | ※「家庭基礎」及び 「家庭総合」から1科目必履修 |
|||
家庭総合 | 4 | 4 | |||||
家庭実習 (学校設定) |
4 | 2 | 2 | ||||
情報 | 社会と情報 | 4 | 2 | 2 | ※「社会と情報」 2単位必履修 |
||
宗教 | 宗教 | 3 | 1 | 1 | 1 | ※「宗教」1単位必履修 | |
総合 | 産業社会と人間 | 4 | 2 | 2 | ※「産業社会と人間」 2単位必履修 |
||
課題研究 | 2 | 2 | |||||
必履修科目 単位数合計 | 20~24 | 13~21 | 4~11 | 計 40~55 | |||
選択科目 単位数合計 | 1~5 | 4~12 | 13~20 | 計 19~34 | |||
総合的な学習の時間 | 6 | 2 | 2 | 2 | 3単位必履修 |
※ 上記教育課程の科目は、年度・登録希望者数により、開講しない場合があります。
スクーリングについて
スクーリング期間・開講曜日
本校は、2期制で、前期は5月上旬~7月上旬の8~9週間、後期は10月中旬~1月上旬の8~9週間にスクーリングを行います。
スクーリングは月・水・金を中心として行います。
授業時間帯
1限目 | 9:30~10:20 | 4限目 | 13:00~13:50 |
---|---|---|---|
2限目 | 10:30~11:20 | 5限目 | 14:00~14:50 |
3限目 | 11:30~12:20 | 6限目 | 15:00~15:50 |
※ 上記の時間帯で各自の時間割を作成します。
※ 科目によっては7限目(16:00~16:50)に開講、または火曜・木曜に開講します。
※ 上記教育課程の科目は、年度・登録希望者数により、開講しない場合があります。