福岡センターの特徴
学校生活が不安なあなたの居場所がきっとここにあります。
学校生活
小・中学時代に不登校であっても、楽しく通学ができるよう、学校に慣れることから始めることによって、生徒本人が無理なく登校できるようサポートしていきます。
そのために、随時担任やスタッフに相談できる体制をとっています。
いろんな人に出会えます。(福岡YMCAについて)

福岡教育センターのある福岡YMCAは、様々な人が利用しています。
たとえば日本語を学ぶ留学生、大学生のボランティア(小・中学生対象の野外、サッカー、発達障がい支援プログラム)などです。
日常顔をあわせることはもちろん、時には授業を支援してもらったりすることもある、皆さんの隠れた大事なサポーターです。意外な出会いがあるかも!?その他福岡YMCAについての詳細は下記をご覧ください。
福岡YMCA HP http://www.fukuoka-ymca.or.jp/
いろんなことが体験できます。(福岡センターの一日)

YMCA学院高等学校福岡センターは月・火・木・金が通学日です。
(通学日は調整できます。)
ホームルーム 9:30~10:00 |
出席確認、インフォメーションなどを行ないます。 |
---|---|
教科学習 10:00~10:50 |
レポート作成を行ないます。(授業形式・個別対応) テキストに従いレポートを完成させます。 (個人差もありますが、目安は1日でレポート1枚程度。) |
11:00~11:50 | |
昼休み 11:50~13:00 |
昼食・休憩 ※昼食は皆で作って食べるときもあります。 |
13:00~15:00 | 考える力・社会性・コミュニケーション能力を育てるための、生徒の自主性を取り入れた、 教科書と机と黒板にとらわれない、自由な学びの時間です。 【活動例】 スポーツ活動・受験、検定の対策 教員によるソーシャルスキルや学習の支援 料理実習、創作活動、コンピューター、音楽活動、などの課外活動。 |
生き方についてともに考えます。

個人・保護者面接
生徒個人や保護者に対して、学習や生活面についての面接を行います。生徒たちは、定期または随時に様々な悩みに親身にアドバイスしていきます。保護者へは定期的な保護者面接をとおして、学校での様子を報告するとともに、家庭での様子や問題点を話し合う機会を持ち、日常の生徒指導に活かしていきます。
進路指導
個人あるいは三者面接とホームルーム、ガイダンスをとおして、将来を考える機会と情報を提供します。大学や短大・専門学校を希望する人には、YMCA学院高等学校による指定校推薦入試をはじめ、YMCA予備校のノウハウを取り入れた指導を行い、専門学校を希望する生徒には、YMCA専門学校への特別推薦制度などがあります。また、就職希望の生徒へも、求人情報の提供と就職活動へのサポートを実施しています。