単位制・通信制とは
-
単位制とは
単位制は、みなさんが学習したい科目を選び、
単位を修得するシステムです。
単位制には学年や留年がありません。
だから、自分のペースで学習することができます。 -
通信制とは
自学自習を基本とし、レポートの作成と
スクーリングに出席するシステムです。
学習について

レポート(課題報告)
レポートは、各自の自学自習のまとめとして、科目ごとに作成(2回~9回)し、提出します。
提出されたレポートは、科目の担当教員が添削指導をおこない、返却します。

スクーリング「面接指導」
スクーリングは、学習の理解度を高めるために行います。科目ごとに決められた時間数(2時間~15時間)以上の出席が必要です。時間割に沿って科目ごとに指定された時間数を学習します。
-
会場/YMCA学院高等学校(本校または協力校)
-
前期スクーリング期間...7月~8月(予定)
-
後期スクーリング期間...12月~2月(予定)
[ 履修認定 ]
通信制では、規定回数のレポート全てが合格基準に達し、必要時間数のスクーリングに出席するとその科目は履修認定となります。これは単位認定テストを受けるための前提条件となります。

テスト「単位認定試験」
-
本校は、前期・後期の2期制です。年間2回の単位認定テストを各期末時に実施します。
-
科目によっては、レポートや実技試験、あるいは作品製作による科目もあります。
[ 単位の修得 ]
単位は、レポートの内容・スクーリング・単位認定テストの結果に基づき、修得できます。

特別活動について
特別活動には、入学式・卒業式・ホームルーム・ボランティア活動などがあります。
卒業までに30時間以上の特別活動への出席が必要です。
入学・卒業について

卒業要件
卒業するためには、次の要件を満たしてください。
-
高校に通算3年以上在学すること。他の高等学校に在学した方は、その在学期間も加算されます。
-
修得単位数は74単位以上。前籍校で修得した単位または高認(高等学校卒業程度認定試験)合格科目も修得単位として加算されます。
-
特別活動の出席時間数は30時間以上です。
-
「総合的な学習の時間」を3単位以上修得すること。
-
特別活動に30時間以上出席すること。