5月 心理学講座
今期2回目の心理学講座を実施しました。
カウンセラーの先生から、面白くて役立つ心理学の知識を教えてもらいます。
前半は傾聴について。 相手の話を聞く際に、ただ黙って聞くだけではなく、相づち・質問・要約といったリアクションの重要さを学びました。
後半はパーソナルスペースについて。 人には他人に近づかれすぎると不快に感じる距離があり、その距離は人によって異なるというお話。
生徒と一緒に講座を聞いていて、担任が連想したのは「コミュニケーションのさしすせそ」。
さ:さすがですね!
し:しらなかったです!
す:すごいですね!
せ:センスいいですね!or ぜったい~!
そ:そうなんですか!?
いやいや、これは悩みの傾聴ではなく好感度を上げる会話術ですね(/・ω・)/

人が話をしやすいように、傾聴の具体的な方法を学びました。 学んだ知識は生徒同士で即実行。 実際に使ってみて初めて身に付くものです。

パーソナルスペースについて実演。 カウンセラーの先生が不安に思う距離まで近づいてみます。 なんかあれですね、HUNTER×HU○TERの"円″みたいな。 「俺の間合いに入ったら・・・斬るぜ(ゴゴゴゴゴ・・・)」(。-`ω-)/

パーソナルスペースを体験。 それぞれが、これ以上近づかないでほしい距離で両手を上げてSTOPサイン。 約1名パーソナルスペース破綻してますけど。。。