7/26(水) 特別活動「スポッチャ」
スクーリングも終わって一段落したタイミングで、スポッチャに出掛けました。
教室では体験できないアミューズメント。
全身を使った遊びは、スマホゲームでは得られない楽しさがありますね。
高校の卒業要件の一つに、「特別活動に30単位時間以上参加すること」が定められています。
全日制の高校ではあまり意識しないものですが、入学式や卒業式、文化祭や体育祭、遠足や修学旅行がこれにあたります。
ここ数年はコロナ禍の影響で、特別活動も思うように実施できずにいましたが。。。
高校時代、クラスメイトと過ごす思い出は、一生の宝物です。
少しでも多く、その機会を提供していきたいと思います。

このゴール、右に左に動きます。 担任もやってみましたが、なかなか入りませんでした。

これは変わり種、アーチェリー。 これが一番難しそうでした。 的に当てるどころか、なかなか届きません。

弓を構えるまでに四苦八苦。 二人で説明を読みながら使い方を確認していました。

こちらはストラックアウト。 奇麗なフォームで投げれていますね。

バッティングは初体験だったそうで。 とりあえずバントから練習してみました。 何度か微調整をして、最後は上手にミートできていましたよ。

後ろで見ていると分かりやすいんですよね。 空振りをした時に、ボールがバットの上を越えているのか、下を越えているのか。 なので、後ろからアドバイスを送ります。 「スクイズ―!!」 (絶対違う)

担任権限で、ビリヤードに挑戦してもらいました。 みんな初体験で条件はイーブンです。 簡単にナインボールの説明をして、ゲームスタート。

少しずつ慣れてきた様子。 たまにポケットインして手応えを感じていました。 時間があればクッションショットも教えたかったのですが、次の機会に。