7/5(水) 体育スクーリング風景
大阪スクーリングが始まっています。
授業の多くは教室での講義形式ですが、もちろん体育などの実技もあります。
今回の実技はバドミントンとバスケットボールでした。
普段はあまり身体を動かすことのない生徒たちですが、やってるうちに楽しくなってくるようです。
気付けば声を上げて、跳んで、走って、汗をかいていました。
スポーツの力ですね。
ちなみに担任はスラムダンク直撃世代ですので、生徒を見ているうちにウズウズ、、、
心の中の三井寿が「安西先生・・・バスケがしたいです、、、」と呟いていました。

大阪に通う生徒と合同授業、いつもより人数が多くなります。

スラムダンク、ハイキュー、タッチ、ブルーロック、テニプリ、、、そういえばバドミントンの漫画って知りませんね。なんかあるんでしょうか。

ダブルスはパートナーとの声掛けが大切です。

やってるうちにだんだん熱量が上がっていきます。

大阪の校舎には、屋上にバスケットコートがあります。

YMCAトリビア バスケットボールは、1891年、アメリカのYMCAスタッフが考案したスポーツです。

ゴール下から狙いを定めて。

「左手はそえるだけ」