募集要項・学費
試験日
【2024年4月(前期)入学】
入学試験日 | 出願期間 *土・日・祝日を除く | |||
---|---|---|---|---|
郵送(出願期間内必着) | 持参 | 入学手続締切日 | ||
1次 | ※2月10日(土)午前・午後 | 1月22日(月)~ 24日(水) | 1月25日(木)~ 29日(月) | 2月20日(火) |
2次 | 2月27日(火)午後 | 2月16日(金)~ 19日(月) | 2月20日(火)・21日(水) | 3月5日(火) |
3次 | 3月14日(木)午前 | 3月5日(火)・6日(水) | 3月11日(月)・12日(火) | 3月21日(木) |
4次 | 3月21日(木)午後 | 3月14日(木)・15日(金) | 3月15日(金)・18日(月) | 3月26日(火) |
試験開始時間・・・ 午前は10:00~ 午後は1:00~ |
※2月10日(土)は併願が可能です。併願の際の入学手続締切日は3月22日(金)です。
窓口受付の時間帯は午前10:00~午後5:00です。
入学試験開始時間は出願の受付順により決定し、個別にお知らせします。
合格後のオリエンテーション日時は、「入学手続きについて」の欄に掲載しています。
各コース・クラス定員に達し次第、募集を締め切ります。
【2024年10月(後期)入学の場合】
10月(後期)の入学試験日程等については、お問い合わせください。
募集概要
みなさんが楽しく、安心して通えるよう、YMCA学院高等学校では一人ひとりのペースに合った9つのコースがあります。
あなたのペースで、学びたい内容に合わせたカリキュラムを組むことができます。
募集学科 | 総合学科 |
---|---|
募集定員 | 200名 |
募集対象者 | ・新入学(新卒生)2024年3月 中学校卒業見込みの方 ・新入学(既卒生)中学校卒業後、高等学校に進学をしていない方(中学既卒) |
募集エリア | 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、三重県、 愛知県(認可申請中)、岐阜県(認可申請中)、千葉県、東京都、茨城県、埼玉県、神奈川県 |
募集コース
入学区分 | 対象 | 募集コース | 定員 | 入学時期 |
---|---|---|---|---|
新入学 (新卒生) |
2024年3月 中学校卒業見込みの方 |
Yチャレンジコース マイスペースコース (朝からクラス/昼からクラス) |
各コース・クラス 30名程度 |
4月 |
スタンダードコース グローバルコース 健康スポーツコース トランスリンガルコース Yリンクコース |
50名程度 20名程度 20名程度 10名程度 30名程度 |
4月・10月 | ||
新入学 (既卒生) |
中学校卒業後、 高等学校に進学を していない方 |
スタンダードコース グローバルコース 健康スポーツコース トランスリンガルコース Yリンクコース |
若干名 | 4月・10月 |
出願時に、いずれかの募集コース・クラスを選択してください。
新入学(既卒生)
Yチャレンジ・マイスペースコースを希望の方は、事前にご相談ください。
出願について
郵送出願・持参出願・インターネット出願のいずれか
出願の流れ
出願の前に(学校説明会および個別相談)
出願のためには、事前に本人が以下のいずれかの方法で本校の学校説明および個別相談を受ける必要があります。
※保護者同伴のこと。
①学校説明会(要予約)に参加し、終了後に行う個別相談を受ける。
②個別に日時を予約の上、学校説明および個別相談を受ける。
※トランスリンガルコースへ入学を希望する人は、個別相談後に日本語レベルチェックを受けていただきます。
出願書類の提出、受験料について
出願は、受験料と下記の出願書類を合わせて本校指定の出願用封筒に入れ、出願期間内に郵送(簡易書留)または持参してください。
なお、郵送出願の場合の受験料は10,000円分の普通為替(郵便局で購入/無記名)でお願いします。
入学志願書
面接カード
個人報告書(大阪府内中学校は大阪私立中高連統一書式/中学校発行・厳封)
返信用封筒(本校指定/切手貼付)2通
※持参出願の場合は1通受験料(10,000円)
※トランスリンガルコースの出願者は以下の書類も必要です。
・在留カードの両面コピー(外国籍の場合)
・海外の中学校を卒業した(する)人は、上記の「個人報告書」の代わりに、卒業した(する)中学校の卒業(見込)証明書の原本と日本語または英語の翻訳
入学試験について
試験内容
「面接」および「提出書類(面接カード)」をもとに、総合的に行います。
面接は、志願者本人と面接担当者で行います。
なお、個人報告書は合否の資料として使用しません。
入学試験結果の通知
入学試験の結果は、原則、入学試験日翌日に速達にて発送します。
電話等での問い合わせにはお答えできませんので、ご了承ください。
入学手続きについて
入学手続き
合格者とその保護者を対象として、オリエンテーション(本校の基本的な考え方と学習システムおよび入学手続の説明等)を行います。必ず日時を調整の上、保護者同伴で出席してください。
入学手続時には、「入学金」・「施設設備費」・「コース登録料(スタンダードを除く)」が必要です。
入学手続締切日までに銀行にお振込みください。
【合格オリエンテーション日程】
入学試験日 | 合格オリエンテーション日 | |
---|---|---|
1次 | 2月10日(土) | 2月22日(木)もしくは3月1日(金)のどちらかの日程を入学試験の結果とあわせて案内します ※日時の指定はできません |
2次 | 2月27日(火) | 3月27日(水) ※2月10日(土)併願受験の方もこの日程に参加 |
3次 | 3月14日(木) | |
4次 | 3月21日(木) |
※トランスリンガルコース合格者の合格オリエンテーション日は、3月29日(金)です。
学費・学費シミュレーション
入学金・施設設備費・コース登録料(スタンダードを除く)は、合格決定後、入学手続締切日までに必ず納入が必要です。納入確認ができなかった場合には、入学を辞退したものとみなしますのでご注意ください。
項目 | 費用 |
---|---|
入学金 | 50,000円 ※入学手続時に納入 |
施設設備費 | 40,000円 ※入学手続時、次年度以降は年度ごとに納入 |
諸経費 | 5,000円 ※前期・後期の講座登録後、各期ごとに納入 |
授業料※ | 1単位につき10,000円 ※前期・後期の講座登録後、各期ごとに納入 |
学生・生徒24時間共済 | 7,000円 ※年度ごとに最初の授業料とあわせて納入 |
災害共済 | 220円 ※年度ごとに最初の授業料とあわせて納入 |
ICT諸費用 (システム使用料) |
6,000円程度 ※年度ごとに最初の授業料とあわせて納入 |
卒業諸費 | 5,000円 ※卒業予定期のみ納入 |
※本校は国の「高等学校等就学支援金」対象校です。
最大で授業料全額が実質無償となります。詳細については、こちらをご覧ください。
授業料および諸経費等の納入は、前期分は6月下旬、後期分は11月中旬です。
上記以外に、教科書代・教材費(実費)が必要です。
また、実習を伴う講座を登録する場合は、別途実習費が必要です。
【コース登録料】
希望者のみ/前期分は入学手続時、後期分は9月に納入が必要です。
※コース登録料は「高等学校等就学支援金」の対象外です。
コース | 費用 | ||
---|---|---|---|
Yチャレンジコース | 前期・後期 各190,000円 | ||
マイスペースコース | 朝からクラス | 昼からクラス |
※2年次は、前期・後期 各110,000円 ※3年次は、前期・後期 各60,000円 |
前期・後期 各130,000円 | 前期・後期 各100,000円 | ||
グローバルコース | 前期・後期 各120,000円 | ||
健康スポーツコース | 前期・後期 各140,000円 | ||
トランスリンガルコース | 前期・後期 各140,000円 | ||
Yリンクコース | 前期・後期 各70,000円 |
学費の納入はすべて銀行振込みです。
納入された受験料・入学金等はお返しできませんので、あらかじめご了承ください。
学費補助制度について
各制度は受給要件があります。制度の詳細については、下記より確認してください。手続きに関しては、学校より案内します。
名称 | 詳細 |
---|---|
本校学費シミュレーション *本校在学中にかかる学費について掲載しています。 |
詳しくはこちら |
高等学校等就学支援金(全国) *各世帯の所得状況に応じ、軽減額は異なります。 |
詳しくはこちら |
私立高等学校等授業料支援補助金(大阪府) *高等学校等就学支援金を受給していること、 および大阪府内に生徒・保護者が在住していること等の要件があります。 |
詳しくはこちら |
学び直し支援金(全国) *高等学校等を中途退学した方が対象です。 |
詳しくはこちら |
奨学のための給付金(各都道府県) *授業料等以外の費用に対する支援制度です。受給できる世帯等の要件があります。 |
詳しくはこちら |
大阪市奨学費(大阪市) *授業料等以外の費用に対する支援制度です。 大阪市内に住民登録があることや受給できる世帯等の要件があります。 |
詳しくはこちら
※毎年6~7月の募集期間に |
※トランスリンガルコース在籍者は、入学後、「大阪YMCA高校生事業青少年支援金」の申請ができます。
審査に通った場合、各期で最大10万円まで給付され、トランスリンガルコース登録料に充当されます。