募集要項・学費
試験日
学籍上の 入学日付 |
期 | 入学試験日 日程 ※入試は10時より順次実施します |
出願期間
※郵送の場合は期間内必着 |
入学試験合格者対象の確認事項 (オリエンテーションは保護者も対象) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
オリエンテーション 13:00~ |
講座登録 15:30~ |
入学金等納入期日 | |||||
4月1日 (火) |
前3期 | 3月14日(金) 午前 |
郵送 | 3月5日(水)・ 3月6日(木) |
3月27日(木) ※10時00分開始 |
3月21日(金) | |
持参 | 3月7日(金)・ 3月10日(月) |
||||||
4月1日 (火) |
前4期 | 3月21日(金) 午後 |
郵送 | 3月13日(木)・ 3月14日(金) |
3月26日(水) | ||
持参 | 3月17日(月)・ 3月18日(火) |
||||||
4月1日 (火) |
前5期 | 3月28日(金) 午後 |
郵送 | 3月19日(水)・ 3月21日(金) |
4月4日(金) ※13時00分開始 |
4月3日(木) | |
持参 | 3月25日(火)・ 3月26日(水) |
※郵送で出願された場合、『入学試験受験票』を本校から送付いたします。
万一、『入学試験受験票』が到着しなかった場合は、 入学試験前日(土日祝休日を除く)の17時までに電話で入学試験事務宛にご連絡ください。
※募集定員・状況により入学試験スケジュールが変更になる場合がありますので、個別相談の際にご確認ください。
その他
-
入学試験合格の場合のオリエンテーションは、必ず保護者同伴で出席してください。
また、オリエンテーションの詳細は、入学試験の合否通知とともにお知らせします。
※日程変更はできませんので、『入学試験合格者対象の確認事項』欄を確認し、指定する日時に必ずご来校ください。 -
入学手続には、「入学金」・「ICT諸費用(1・2年次のみ)」・「コース登録料(スタンダードを除く)」が必要です。手続き期日までに本校指定の銀行口座にお振込みください。
募集概要
みなさんが楽しく、安心して通えるよう、YMCA学院高等学校では一人ひとりのペースに合ったコースをご用意しています。
あなたのペースで、学びたい内容に合わせたカリキュラムを組むことができます。
募集学科 | 総合学科 |
---|---|
募集定員 | 100名 |
募集対象者 |
|
募集エリア |
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、三重県、愛知県、岐阜県、 千葉県、東京都、茨城県、埼玉県、神奈川県 |
募集コース |
□毎月入学可能 ・スタンダードコース □前期(5/1付)・後期(11/1付)まで入学可能 ・進学コース(国・英)/(国・英・数) ・マイスペ+コース ・Yリンクコース □前期(4/1付)のみ入学可能 ・トランスリンガルコース※ 後期(10/1付)入学についてはご相談ください コース一覧はこちら |
※トランスリンガルコースは、日本語支援が必要な外国にルーツを持つ人のためのコースです。
Yチャレンジコースへ入学希望の場合はご相談ください。(募集人数:若干名)
出願について
出願の流れ
出願の前に
出願のためには、事前に本人が本校の学校説明および個別相談を受ける必要があります。
※保護者同伴のこと。
※トランスリンガルコースは、日本または海外の高校に在籍しているか、日本または海外の高校を退学した人が対象です。入学を希望する人は、個別相談時に日本語レベルチェックを受けていただきます。なお、日本語力が入学基準に満たない人へは、「日本語集中講座」※を案内することがあります。
※「日本語集中講座」とは、日本語未学習の人や日本語力がトランスリンガルコースの入学基準に満たない人を対象とした、入学初年度の一年間でゼロから日本語を集中的に学ぶ講座です。
出願書類の提出、受験料について
出願は、受験料と下記の出願書類を合わせて本校指定の出願用封筒に入れ、出願期間内に郵送(簡易書留)または持参してください。
なお、郵送出願の場合の受験料は10,000円分の普通為替(郵便局で購入/無記名)でお願いします。
転入学生 | 高等学校に在学している人 |
1. 入学志願書 2. 面接カード 3. 生徒の転学について(照会)(注1) 4. 成績・単位修得・在学期間証明書(注1) 5. 返信用封筒(切手を貼付)(注2) 6. 受験料(10,000円)(注3) |
---|---|---|
編入学生 | 高等学校に在学したことのある人 |
1. 入学志願書 2. 面接カード 3. 成績・単位修得・在学期間証明書(注1) 4. 返信用封筒(切手を貼付)(注2) 5. 受験料(10,000円)(注3) |
(注1)本校所定の用紙に、現在在学している高校、または在学していた高校で記入してもらってください。
(注2)郵送の場合は返信用封筒(切手を貼付)2枚、持参の場合は返信用封筒(切手を貼付)1枚を同封してください。
(注3)郵送の場合:受験料10,000円は郵便為替 持参の場合:受験料10,000円は現金可
※トランスリンガルコースの出願者は以下の書類も必要です。
-
在留カードの両面コピー(外国籍の場合)
-
海外の高等学校に在籍している人、および海外の高等学校を退学した人は、その高等学校の成績単位修得と在籍期間が証明できる書類の原本と日本語または英語の翻訳
入学試験について
試験内容
「面接」および「提出書類(面接カード)」をもとに、総合的に行います。
※面接は、志願者本人と面接担当者で行います。
合格発表
入学試験の結果は、原則、入学試験日翌日に速達にて発送します。
なお、電話等でのお問い合わせにはお答えできませんので、ご了承ください。
入学手続きについて
入学手続き
合格者とその保護者を対象として、オリエンテーション(本校の基本的な考え方と学習システムおよび入学手続の説明等)を行います。必ず指定の日に、保護者同伴で出席してください。
入学手続には、「入学金」・「ICT諸費用(1・2年次のみ)」・「コース登録料(スタンダードを除く)」が必要です。手続期日までに銀行にお振込みください。
1・2年次生は、レポート作成時に使用するタブレットPC等(iPad推奨)の準備が入学までに各自必要です。
学費・学費シミュレーション
項目 | 費用 |
---|---|
入学金 | 50,000円 ※入学手続時に納入 |
ICT諸費用(1・2年次のみ) | 1年次入学生 25,000円 ※入学手続時に納入 2年次入学生 7,500円 ※年度ごとに最初の授業料とあわせて納入 |
授業料★ | 1単位につき12,000円 ※前期、後期の講座登録後、各期ごとに納入 |
教材費 | 1講座につき1,000円 ※前期、後期の講座登録後、各期ごとに納入 |
諸経費 | 5,000円 ※前期、後期の講座登録後、各期ごとに納入 |
学生・生徒24時間共済 | 7,000円 ※年度ごとに最初の授業料とあわせて納入 |
災害共済 | 220円 ※年度ごとに最初の授業料とあわせて納入 |
卒業諸費 | 5,000円 ※卒業予定期のみ納入 |
★本校は、大阪府の「私立高校生等就学支援推進校」です。
大阪府在住の2,3年次生は、国の就学支援金及び大阪府の授業料支援補助金を合わせて授業料が無償となるように支援されます。
就学支援金の支給期間において授業料支援補助金が支給されます。48月の支給期間・74単位の支給上限単位数を超える部分は就学支援金・授業料支援補助金ともに支給対象外です。
-
授業料および諸経費等の納入は、前期分は6月下旬、後期分は11月中旬予定です。
-
上記以外に、教科書代(実費)および実習を伴う講座を登録する場合は、別途実習費が必要です。
コース | コース登録料 |
---|---|
進学コース(国語・英語) | 前期・後期 各140,000円 |
進学コース(国語・英語・数学) | 前期・後期 各190,000円 |
マイスペ+コース | 前期・後期 各120,000円 |
Yリンクコース | 前期・後期 各130,000円 |
トランスリンガルコース | 前期・後期 各140,000円 |
「日本語集中講座」の受講が必要な人は、前期・後期 各440,000円
※コース登録料、前期分は入学手続き時、後期分は9月に納入が必要です。
※コース登録料は「高等学校等就学支援金」の対象外です。
-
学費の納入はすべて銀行振込みです。
-
納入された受験料・入学金等はお返しできませんので、あらかじめご了承ください。
学費補助制度について
各制度は受給要件があります。制度の詳細については、下記より確認してください。手続きに関しては、学校より案内します。
名称 | 詳細 |
---|---|
本校学費シミュレーション *本校在学中にかかる学費について掲載しています。 |
詳しくはこちら |
高等学校等就学支援金(国) *授業料の一部を国が負担する授業料支援制度です。各世帯の所得状況に応じ、支給額は異なります。 |
詳しくはこちら |
私立高等学校等授業料支援補助金(大阪府) *高等学校等就学支援金と併せて受給ができ、2025年度は2・3年次生が各世帯の所得状況に関わらず、授業料が実質無償となる制度です。生徒・保護者が大阪府内に在住していること等の要件があります。 |
詳しくはこちら |
奨学のための給付金(各都道府県) *授業料等以外の費用に対する支援制度です。受給できる世帯等の要件があります。 |
詳しくはこちら |
大阪市奨学費(大阪市) *授業料等以外の費用に対する支援制度です。 大阪市内に住民登録があることや受給できる世帯等の要件があります。 |
詳しくはこちら
※毎年6~7月の募集期間に |
学び直し支援金(国) *高等学校等を中途退学した方が対象です。 |
詳しくはこちら |
※トランスリンガルコース在籍者は、入学後、「大阪YMCA高校生事業青少年支援金」の申請ができます。
審査に通った場合、各期で最大10万円まで給付され、トランスリンガルコース登録料に充当されます。