学校行事
「救急法」を身につけよう!

6/19(火)、本校のライブラリーにて「救急法」の授業が行われました。
【授業紹介】
応急手当の目的は・・・
1.命を救う。(救命)
2.これ以上悪くならないようにする。(悪化の防止)
3.痛みをやわらげ不安を取り除く。(苦痛の軽減)
にあります。とっさの時の応急手当とAED(自動体外除細動器)を使った心肺蘇生法の座学と実習で、知っておくこと(知識と技術の習得)の大切さを学びました。自分と同じように隣にいる人のことを考える良い機会となりました。

「救急法」の正しい知識と技術を身につけ、いつでも人命救助に役立てるようになろう!